4.熱力学 4.熱力学 07. 単原子分子の気体の状態方程式 難易度★★☆☆☆ 図のように、単原子分子の理想気体が入っているシリンダーAと円筒容器Bが、細い管でつながっている。 この管に取り付けてあるコックを開く前のシリンダーAと円筒容器Bの気体、ともに \(T\)〔K〕で、円筒容器B内... 2021.11.23 4.熱力学
5.原子 5.原子核 08.水素原子の線スペクトル 難易度★★★☆☆ 高温に熱せられた水素原子は、水素原子特有の光を放射する。放射される光は線スペクトルであり、その波長λの逆数は次式で表される。 $$\frac{1}{λ} = R ( \frac{1}{l^{2}} - \frac{1}{... 2021.11.08 5.原子
5.原子 5.原子核 07.X線について 難易度★★☆☆☆ 2つの電極を真空管に封入し、電極間に高電圧を加えたところ、陰極から0と見なせる速さで出た電子は、加速されて陽極に衝突し、X線が発生した。このとき、発生するX線の波長と強度の関係(X線スペクトル)は以下の図のように表されるとする。 ... 2021.11.03 5.原子物理の問題
5.原子 5.原子核 06.中性子線の弾性衝突 難易度★★★★☆ 物質の内部構造を探る手段の1つとして、中性子回折が広く用いられている。この中性子回折とそれに用いる中性子について、以下の問いに答えよ。解答は、答案紙(省略)の所定の場所に記入せよ。なお、結果だけでなく、考え方や計算の過程も記せ。 ... 2021.10.19 5.原子物理の問題
5.原子 5.原子核 05.水素の原子モデル 難易度★★★☆☆ 【問題】 水素原子は、原子核のまわりを、電荷-e〔C〕、質量m〔kg〕の電子1個が、クーロン力ke2/r2〔N〕(k:比例定数)を受けて、速さv〔m/s〕で半径r〔m〕の等速円運動をしていると考えられる。この水素原子では、電子の波動... 2021.10.17 5.原子物理の問題
5.原子 5.原子核 04.光電効果 難易度★★★☆☆ 図1 光電効果 実験図 図1 図1は光電効果を調べる実験装置である。2枚の金属板P,Kを電極として封じ込めた真空管に2つの電池と可変抵抗器Cを用いて電圧をかけている。電極Kに単色光を当てたときに流れる光電流を直流電流計によっ... 2021.10.11 5.原子物理の問題
4.熱力学 4.熱力学 06.気体の状態方程式_浮力_気球 難易度★★★☆☆ 断熱性の布で出来ている気球を考える。気球の下部を開き、バーナーで気球内部の空気を熱する。最初、気球は飛ばないように固定してあるものとする。気球内部に空気を入れていないときの気球本体の質量を M〔kg〕、気球内部に入る空気の体積を V〔m... 2021.10.09 4.熱力学物理の問題
6. Physics Question Physics Question_101 General Physics#01 1.Length and Time Question 1. Rules that are 30cm long are often made of wood or plastic that is thicker in t... 2021.09.27 6. Physics Question物理の問題
4.熱力学 4.熱力学 05.理想気体の外部への仕事 難易度★★☆☆☆ 図のように、大気圧が \(p_{0}\)で一定の大気圧中で、ばね定数 \(k\) の軽いばねの一端を取り付けたピストンを用いて、断面積 \(S\) のシリンダーの内に単原子分子理想気体を封入し、シリンダーを床に固定する。ピ... 2021.09.02 4.熱力学
4.熱力学 4.熱力学 04.理想気体の混合 難易度★★☆☆☆ 図のように、コックでつながれた体積 \(2V_{0}\) の容器Aと体積 \(V_{0}\) の容器Bがある。 最初の状態ではコックは閉められており、A,Bそれぞれに理想気体を封入したところ、 A:気... 2021.08.28 4.熱力学