2.電磁気学

2.電磁気学

2.電磁気学 18.RLC直流交流回路    難易度★★☆☆☆

端子a,b,c,dをもつ基板上に、2個の抵抗器 \(R_{1}\),\(R_{2}\) 1個のコイル \(L\),1個のコンデンサー\(C\)が取り付けられているが、配線を見ることができない。そこで、次のような測定を行い、各部品の間がどのよ...
2.電磁気学

2.電磁気学 17.磁界中の電子運動    難易度★☆☆☆☆

【問題】図のように,磁束密度 \(B\)(>0) の一様な磁界に直角に速度 \(v_{0}\)(>0) で電子(質量 \(m\) ,電荷 −\(e\) , \(e\)>0 )が運動している。このとき電子は磁界からローレンツ力を受ける。その力...
2.電磁気学

2.電磁気学 16.RLC交流回路 直列・並列  難易度★☆☆☆☆

{ }の中の(1)~(4)の中で正しいものを選びなさい。図1の回路において、抵抗、コイル、コンデンサのリアクタンスをそれぞれ、\(R\) ,\(L\) ,\(C\)  とおくと、流れる電流が共通なので、 \(I\)=\(I\)0 \(\si...
2.電磁気学

2.電磁気学 15.ローレンツ力    難易度★★☆☆☆

電流は周りの空間に磁場を作る。図1のように、真空中に置かれた無限に長い直線導線Aに矢印の向きに強さ\(I\)の電流を流すと、導線Aの中心から距離 \(r\) だけ離れた位置Pにできる磁場の磁束密度の大きさは真空の透磁率を\(μ\)0として、...
2.電磁気学

2.電磁気学 14.RLC交流回路    難易度★★★★☆

次の文章は, RLC 正弦波交流回路に関する記述である。文中の【   】に当てはまるものを解答群の中から選びなさい。図に示す RLC 回路を考える。正弦波交流電圧 \(\dot E \) の角周波数は ω(ω>0) とする。いま,電源電圧 ...
2.電磁気学

2.電磁気学 13.コンデンサー回路と静電エネルギー  難易度★★☆☆☆

図1に示すように、電池E(起電力 V0[V])、抵抗R(電気抵抗は R[Ω])、2個のコンデンサー C1、C2(容量はそれぞれ C[F]、2C[F])及び2個のスイッチ S1、S2 からなる回路がある。はじめ、スイッチ S1、S2 はすべて...
2.電磁気学

2.電磁気学 12.対称性による合成抵抗とコンデンサーの合成容量  難易度★★★☆☆

下記の図は1辺が \(R\)〔Ω〕の抵抗線で作られた立方体である。次の問いに答えよ。問1 A-G間の合成抵抗を求め問2 A-C間の合成抵抗を求めよ問3 A-B間の合成抵抗を求めよすべての電気容量を \(C\) としたコンデンサーの場合、以下...
2.電磁気学

2.電磁気学 11.変圧器の特性    難易度★★★☆☆

次の文章は,変圧器に関する記述である。文中の【   】に当てはまる最も適切なものを(  )の中から選び、解答欄に記入しなさい。図に示すような単相変圧器がある。ここで,鉄心の比透磁率をμr,線路長を \(l\) ,断面積を Sとし,巻数が \...
2.電磁気学

2.電磁気学 09.直流回路とテブナンの定理の具体例  難易度★★☆☆☆

図1の抵抗において、抵抗 R〔Ω〕の消費する消費電力は 72〔W〕である。この時の \(ab\) 端子の電圧 Ⅴ〔V〕を求める。以下の問に答えよ。問1図1の\(ab\)端子から左側を見た回路は図2で示すように電源 E0〔Ⅴ〕と抵抗 R0〔Ω...
2.電磁気学

2.電磁気学 10.導体球における影像(鏡像)電荷を用いた静電界解析  難易度★★★★☆

次の文章は,影像(鏡像)電荷を用いた静電界解析に関する記述である。文中の【   】に当てはまる最も適切なものを解答群の中から選べ。なお,電位は無限遠点を基準とする。誘電率 ε0 の真空中に半径\(a\) の接地された導体球が存在する。図のよ...