Archives

クイズ#010 この実験器具の名前は何!?の答え

上皿てんびん水平なところにおいて、少量の重さのものを量る際に使用される。量ろうとするものを一方にのせ、他方の皿に少し重いと思われる分銅をのせて、つりあいがとれるところまで繰り返して測定します。実際の作業で精密な重さを量るときは、電子上皿てん...

クイズ#009 これは、何を調べるための実験装置!?の答え

光の速度の測定1枚目の写真は フィゾーによる回転歯車を用いた光の速度測定になります。●回転している歯車により、断続した光のパルスを作り、反射鏡を用いて、光を遠距離にて往復させる。歯車の回転速度の変化によって、反射光が往復後に歯車を通過できる...

クイズ#008 これは、何を調べるための実験装置!?の答え

万有引力定数の測定1枚目の写真は、キャベンディッシュの実験と呼ばれる実験です。イギリスの科学者のキャベンディッシュによって1797-1978年にかけて行われた、実験室内の質量の間に働く万有引力の測定と地球の比重の測定を目的とした実験です。2...

クイズ#007この実験器具の名前は何!?の答え

答え:メスシリンダー液体の体積を量るために用いられる縦に細長い円筒形の容器。ガラスやプラスチックで作られており、理科の実験で液体の量を量る事ができる。※もっと正確な計量が必要な場合は、ホールピベットメスフラスコなどを用いた方が良い。

クイズ#006 この科学者は誰!?(1)~(5)の答え

(1) アルバート・アインシュタインアルベルト・アインシュタイン(AlbertEinstein、1879-1955)ドイツ生まれのユダヤ人理論物理学者。「特殊相対性理論」、「一般相対性理論」、「相対性宇宙論」、「ブラウン運動の起源を説明する...

クイズ#005 元素クイズ この元素は何!?の答え

炭素ダイヤモンド(写真1枚目)立方晶系の結晶。産出量は少ないが産業的に利用可能な程度には豊富。宝石として、また工業用のカッターなどに利用されている。現在では合成ダイヤモンドの製造技術が確立されており、実用化されている。グラファイト(写真2枚...

クイズ#004 この実験器具の名前は何!?(1)~(4)の答え

(1)電流計(直流)電流計は回路に直列につなぎます。接続する端子(たんし)はプラス端子(+)が1つとマイナス端子(-)を3つ持っています。3つのマイナス端子(-)にはそれぞれ計れる電流の最大値が表示してあります。この最大値以上の電流が流れる...

クイズ#003 これは、何を調べるための実験!? の答え

地球の自転1枚目の写真は、ロサンゼルスのグリフィス天文台にあるフーコーの振り子です。2枚目の写真は、九州大学のフーコーの振り子。3枚目の写真はフーコーの振り子の軌跡を図示したものです。フーコーの振り子とは、地球の自転を実証するために用いられ...

クイズ#002 この実験器具の名前は何の答え

三角フラスコ底が広く、口が小さいため、液体や溶液を混ぜたり溶かしたりするのにこぼれにくい。液体を混ぜるときは、フラスコをななめに持ち、内側の壁に沿わせて液体を流し込み、底を回すようにして静かに振る。中身が飛び出さないよう、入れる液体の量は半...

クイズ#001  この数字は何の数字!? の答え

(1)絶対零度 単位は〔℃〕 (摂氏温度の零下273.15℃)考えられる最低の温度。絶対零度を0度としたものを ケルビン温度(絶対温度=K)という。 (2)光速(こうそく)、あるいは光速度(こうそくど)299,702,458 m/s 光が真...